新宿駅西口から徒歩1分
心療内科,精神科の西新宿メンタルクリニック

〒160-0023
東京都新宿区西新宿1-5-12
ニューセントラルビル3F

03-3344-2137

メニュー

症状の特徴について

  • HOME
  • 症状の特徴について

よくご相談をいただく精神疾患について、どんな病気なのか特徴をまとめております。ご自身に当てはまる症状があれば、当院へご相談ください。

うつ病

どんな病気か?

うつ病は、生活の上では、五月病でみられるような症状のほか、「仕事や家事などが以前のようにテキパキこなせない」、「考えがまとまらない」などの症状がみられます。

からだの症状

不眠がうつ病の9割以上に見られる症状で、特に途中で目が覚めることがよく起こります。
その結果、仕事に集中できないケースもあります。
その他に食欲不振、疲れやすい、口が渇く、便秘や下痢、めまい、動悸、息切れといった、頭痛、
不安、無気力といった「自律神経症状」を伴うこともよくあります。

こころの症状

ゆううつで気分の落ち込みが続きます。今まで興味を持って取り組めた事に興味がなくなり、楽しくなくなります。しかも、自分を「だめな人間だ」と強く思い込んでしまうこともあり、その結果、「人の話が理解できない」ことがあります。
これらの症状は、朝に症状が強く、夕方になると少し楽になるということもよく起こります。

不安障害

どんな病気か?

不安障害とは不安・不快状態が続いたり、対人関係で発作的に出現したりすることです。
強迫神経症では、些細なことで緊張し、頭から離れなくなってしまい、たとえば、戸締まりが心配で何度も確認せずにいられなくなったりします。
体の病気や精神病ではなく、心理的なことが原因で起こるのが特徴で、もともと性格的に神経症になりやすいタイプの人が、精神的にショックなできごとがあったことなどをきっかけに発病する事もあります。

パニック障害

どんな病気か?

パニック障害は、突然おこる激しい動悸や発汗、頻脈、ふるえ、息苦しさ、胸部の不快感、めまいといった体の異常と共に、強い恐怖感に襲われる病気です。
この発作は、「パニック発作」といわれ10分くらいから長くても1時間以内には落ち着きます。
パニック障害の原因は、恐怖や不安に関係している神経伝達物質「ノルアドレナリン」と、興奮を抑える神経伝達物質「セロトニン」とのバランスが崩れるためと考えられています。

統合失調症

陽性症状(ようせいしょうじょう)

「眠れなくなり、とくに音や気配に非常に敏感になり、まわりが不気味に変化したような気分になり、リラックスできず、頭のなかが騒がしく、やがて大きな疲労感を残す」、あるいは「自分のことが周囲の人に筒抜(つつぬ)けになり、常に人から見張られていて、悪口を言われ非難中傷されている」という感覚がある患者様が多いです。
誰も何も言っていないはずなのに、現実に「声」として悪口や命令などが聞こえてしまう「幻聴」や、客観的にみると不合理であっても本人にとっては確信的で、そのために行動が左右されてしまう「妄想」といった症状が代表的です。

陰性症状(いんせいしょうじょう)

根気や集中力が続かない、意欲がわかない、喜怒哀楽がはっきりしない、横になって過ごすことが多いなどの状態として現れるものがあります。「一見、元気にみえるのに、なぜか仕事や家事が続かない」といわれるような状態です。
また、込み入った話をまとめてすることが苦手になったり、会話を続けることに困難を感じたり、考えがまとまらなかったり、話が飛びやすくなったりして、しばしば、自分でいろいろなことを決めて生活していくことが難しく感じられます。

拒食症、過食症

拒食症

どんな病気か?

拒食症とは、その名のとおり食べることを拒むということです。
まわりから見たら、どちらかといえばやせているんじゃない?と思うような体型でも本人は太っていると感じて食べ物を食べなくなってしまいます。
そのため、みるみる体重が落ちていきます。そんなにやせているにもかかわらず、とても元気で活発に動き回ることがあるのも拒食症の特徴です。

過食症

どんな病気か?

どんな病気か? とにかく限度なく食べ続けるのが過食症の特徴です。自分でおさえようと思っても手が勝手に動いてしまいます。食べて、おいしいという感覚はなく、ただ口の中にできるだけたくさんの食べ物を詰め込もうとします。
そして、その食べたものをすべて吐いてしまいます。当然これでもかというほど食べるので体重は増えていきます。わかっていても、食べることをやめられない、それが過食症です。

性同一性障害

どんな病気か?

幼少時から自分の性(sex)と性の自己意識(gender identity)が一致せず、生活上のあらゆる場面で自己と反対の性別であることを求められるため、精神的な苦痛を感じます。そして、身体的にも心の性と同じようになりたい、社会にも受け入れられたいという強い気持ちをもちます。
当院ではGIDガイドラインに沿った加療を行っています。まずはカウンセリングからお気軽にご相談ください。
ホルモン療法、性別適合手術(srs)については他院に紹介を行っています。

発達障害

どんな病気か?

発達障害は一概に決めつけることができず、いくつかのタイプに分類されます。
タイプの例をあげると、自閉症や学習障害、チック障害などが含まれます。
また、生まれつきであり、「病気」とは異なります。生まれつき脳の一部の機能に障害があり、タイプごとの症状に個人差が大きいという点が、「発達障害」の特徴です。自身や周囲の方で気になる症状があれば、当院までご相談ください。